今週の日曜日はアンリミ学院出張体験入学です
2013年11月8日 UNLIMITED VS コメント (5)2013年11月10日(日) ①12:00~ ②15:00~
イエローサブマリン札幌店
内容
①:初心者講習会
②:特別試合
大会にご参加いただいた方には、アンリミ学院生徒手帳と閃乱カグラTCG・PRカードをプレゼント!!
とのことです
しかも明日は第3弾の発売日!!
これを機会にぜひ皆さん始めてみてはいかが?
イエローサブマリン札幌店
内容
①:初心者講習会
②:特別試合
大会にご参加いただいた方には、アンリミ学院生徒手帳と閃乱カグラTCG・PRカードをプレゼント!!
とのことです
しかも明日は第3弾の発売日!!
これを機会にぜひ皆さん始めてみてはいかが?
カグラ勢の宣伝力見せたる!!!
というわけで今回はどんなデッキが存在するのかを紹介しようと思います
まず大前提としてこのTCGには、MTGでいう統率者的ポジションの「キャラカード」が存在します
現段階では
半蔵学園:飛鳥 斑鳩 葛城 柳生 雲雀 大道寺
蛇女子学園:焔 詠 未来 日影 春花 鈴
で12人のキャラ、MTG的には12色ある感じでしょうか(ただし単色でしか作れない)
デッキタイプでいえば
・バトルカードを駆使して相手にガンガンダメージを与えていく「ビートダウン」
・ディフェンスカードを多用してデッキデスを狙う「コントロール」
・強力な飛翔、秘伝忍法といわれるカードを使ってワンチャンを狙う「コンボ」
MTG的に区分していくとだいたいこの3つに分かれます
割合的には6割ビート 3割コンボ 1割コントロール って感じでしょうか
要するに「いっぱいデッキがあるよ!」ってことです
一般的には雲雀(コントロール) 大道寺(ビート)らへんが強デッキと言われてますが、キャラ愛でカバーできるので気にしなくていいです
ゆーて世に出て半年くらいしか経っていないんで深いことは考えず好きなキャラ・好きなカードを使うのが一番
逆にコピー廚の人には確立されたレシピがないんで厳しい世界かもしれないですわね
では今日はこの辺で
みなさん良いカグラライフを
というわけで今回はどんなデッキが存在するのかを紹介しようと思います
まず大前提としてこのTCGには、MTGでいう統率者的ポジションの「キャラカード」が存在します
現段階では
半蔵学園:飛鳥 斑鳩 葛城 柳生 雲雀 大道寺
蛇女子学園:焔 詠 未来 日影 春花 鈴
で12人のキャラ、MTG的には12色ある感じでしょうか(ただし単色でしか作れない)
デッキタイプでいえば
・バトルカードを駆使して相手にガンガンダメージを与えていく「ビートダウン」
・ディフェンスカードを多用してデッキデスを狙う「コントロール」
・強力な飛翔、秘伝忍法といわれるカードを使ってワンチャンを狙う「コンボ」
MTG的に区分していくとだいたいこの3つに分かれます
割合的には6割ビート 3割コンボ 1割コントロール って感じでしょうか
要するに「いっぱいデッキがあるよ!」ってことです
一般的には雲雀(コントロール) 大道寺(ビート)らへんが強デッキと言われてますが、キャラ愛でカバーできるので気にしなくていいです
ゆーて世に出て半年くらいしか経っていないんで深いことは考えず好きなキャラ・好きなカードを使うのが一番
逆にコピー廚の人には確立されたレシピがないんで厳しい世界かもしれないですわね
では今日はこの辺で
みなさん良いカグラライフを
8月11日 東区民KFC
2013年8月11日 UNLIMITED VS コメント (4)僕はロリコンではありません(挨拶
というわけで出場してきました
使用デッキは「飛翔秘伝混合軸未来」
序盤はゲージ溜めつつ飛翔秘伝で一気に決めるというコンボ寄りの構成
結果から言うと若干負け越しな感じ
最初は勝ててたけどネタが割れてからはかなり動きが読まれてしまった
飛翔・秘伝について思うこと
・未来の飛翔種カードが弱すぎる ヌルまで入れるべきなのか
・飛翔元カードがほぼダンデライオンのため読まれやすい というかバレバレ
・未来の基礎ATKが低いため、秘伝リミブレ受け身鉄壁とかなりのカードで飛翔が防がれてしまう
・秘伝の基礎ATKが低いのと重撃に弱いのが相まって攻めで使う秘伝が非常に弱い
・逆に守りで使った場合は非常に強かった
なので
・CAアイコンのカードを複数入れて飛翔の的を絞らせない
・対防御カードを入れて逆二択をかける
・もやしを使って防御自体をさせない
・守りで秘伝を使って返しのターンに飛翔で決める
等の手段を講じない限り秘伝はともかく飛翔を使うのは難しい ・・・・気がする
やっぱ飛翔をデッキに組み込むのは難しいね~~~
次はもう少し違う構成の未来を試そうかと思います
まずは未来スリーブを買うとこからスタートやな・・・・・・・・
というわけで出場してきました
使用デッキは「飛翔秘伝混合軸未来」
序盤はゲージ溜めつつ飛翔秘伝で一気に決めるというコンボ寄りの構成
結果から言うと若干負け越しな感じ
最初は勝ててたけどネタが割れてからはかなり動きが読まれてしまった
飛翔・秘伝について思うこと
・未来の飛翔種カードが弱すぎる ヌルまで入れるべきなのか
・飛翔元カードがほぼダンデライオンのため読まれやすい というかバレバレ
・未来の基礎ATKが低いため、秘伝リミブレ受け身鉄壁とかなりのカードで飛翔が防がれてしまう
・秘伝の基礎ATKが低いのと重撃に弱いのが相まって攻めで使う秘伝が非常に弱い
・逆に守りで使った場合は非常に強かった
なので
・CAアイコンのカードを複数入れて飛翔の的を絞らせない
・対防御カードを入れて逆二択をかける
・もやしを使って防御自体をさせない
・守りで秘伝を使って返しのターンに飛翔で決める
等の手段を講じない限り秘伝はともかく飛翔を使うのは難しい ・・・・気がする
やっぱ飛翔をデッキに組み込むのは難しいね~~~
次はもう少し違う構成の未来を試そうかと思います
まずは未来スリーブを買うとこからスタートやな・・・・・・・・
命懸けで買いに来て
2013年8月9日 UNLIMITED VS コメント (2)第2弾一箱を買おうと思います
そこでのSRや秘伝飛翔の当たり方次第で使うキャラ決めるかな
ゆーて蛇女は全員好きなんで誰が出ても問題なし
どう見ても第1弾のバトルカードのほうが強いんだけど気にしない
でも巻物がそろわなかったら1弾も少し買うやもしれないな・・・・・・・・・
そこでのSRや秘伝飛翔の当たり方次第で使うキャラ決めるかな
ゆーて蛇女は全員好きなんで誰が出ても問題なし
どう見ても第1弾のバトルカードのほうが強いんだけど気にしない
でも巻物がそろわなかったら1弾も少し買うやもしれないな・・・・・・・・・
というわけで少し書いていこうと思います
まずタイトルに関してですが「閃乱カグラTCG UNLIMITED VS」となっています
長いですね
これは「閃乱カグラTCG」「UNLIMITED VS」と分けて考えてもらったほうが早いかもしれません
どういうことかというと、「UNLIMITED VS」というTCGの中に「閃乱カグラTCG」が内包されているのです
MTG=UNLIMITED VS ラヴニカへの回帰(ブロック)=「閃乱カグラTCG」
といった具合です
では「カグラのものしか出ないのか!」と言われればそれは違います(ちなみに次弾ではブレイブルーがタイアップ予定)
このゲームの大きな特徴として
・同じタイアップ作品のカードでしかデッキは構築できない
・作品間での互換性はあり、対戦が可能
つまりカグラとBBのカードを混ぜることはできない、しかしカグラVSBBはできる ということです
なんとなくわかりましたかね・・・??
次にゲーム性ですが、一言で言うと 「読み合いゲー」 です
MTGでいうカウンター・除去があるか、撃つか撃たないか、ブロックするかしないかといった読み合いが常に発生します
ゲームスピードは非常に良く、MTGのように1試合が長い、遊戯王のように1ターンが長いといったこともなくストレスなく進んでいきます
ちなみに開発曰く「作品によってゲーム性はかなり変わる」とのことなので現在のカグラのゲーム性がBBにそのまま当てはまるというわけではないようです
次にカードの集めやすさですが、これも非常に良いといえます
というのも複数枚必要なものは低レアリティ、1枚必要なものは高レアリティとといった具合に配慮されており、
スターターの内容も非常に良いので集めやすいでしょう
しかし出たばっかりのTCGということもあり在庫が少なく、シングル取り扱いも少ないのでパックの中身とは別のところで集めにくくはなっていますww
昼休みが終わりそうなので今日はここまで!!
次に機会があれば実際にプレイした感想や詳しいルール説明もしてみたいと思いまする
まずタイトルに関してですが「閃乱カグラTCG UNLIMITED VS」となっています
長いですね
これは「閃乱カグラTCG」「UNLIMITED VS」と分けて考えてもらったほうが早いかもしれません
どういうことかというと、「UNLIMITED VS」というTCGの中に「閃乱カグラTCG」が内包されているのです
MTG=UNLIMITED VS ラヴニカへの回帰(ブロック)=「閃乱カグラTCG」
といった具合です
では「カグラのものしか出ないのか!」と言われればそれは違います(ちなみに次弾ではブレイブルーがタイアップ予定)
このゲームの大きな特徴として
・同じタイアップ作品のカードでしかデッキは構築できない
・作品間での互換性はあり、対戦が可能
つまりカグラとBBのカードを混ぜることはできない、しかしカグラVSBBはできる ということです
なんとなくわかりましたかね・・・??
次にゲーム性ですが、一言で言うと 「読み合いゲー」 です
MTGでいうカウンター・除去があるか、撃つか撃たないか、ブロックするかしないかといった読み合いが常に発生します
ゲームスピードは非常に良く、MTGのように1試合が長い、遊戯王のように1ターンが長いといったこともなくストレスなく進んでいきます
ちなみに開発曰く「作品によってゲーム性はかなり変わる」とのことなので現在のカグラのゲーム性がBBにそのまま当てはまるというわけではないようです
次にカードの集めやすさですが、これも非常に良いといえます
というのも複数枚必要なものは低レアリティ、1枚必要なものは高レアリティとといった具合に配慮されており、
スターターの内容も非常に良いので集めやすいでしょう
しかし出たばっかりのTCGということもあり在庫が少なく、シングル取り扱いも少ないのでパックの中身とは別のところで集めにくくはなっていますww
昼休みが終わりそうなので今日はここまで!!
次に機会があれば実際にプレイした感想や詳しいルール説明もしてみたいと思いまする
まず取り扱い店舗を把握すること
それ自体は公式に掲載されているので問題ないが、大事なのは「価格」
イエサブ・アメドリでは1パックの値段が定価の300円
MTGでいうと350円で買っていることになり若干財布に厳しい
大型家電量販店でも取り扱っているようなのでビッ○カメラ・ヨド○シに期待するしかないだろう
次に必要なのはシングルの取り扱い店舗だ
今のところ北海道でシングルを取り扱っている店舗がわからないため、カードをそろえるにはパックを剥くしかない
どんな小さな店でもいいのでシングルを取り扱っている店を発見した方は教えていただきたい
家に帰ったら(かつ体力が残っていたら)UNLIMITED VSの感想やゲーム性について少し説明しようと思ふ
それ自体は公式に掲載されているので問題ないが、大事なのは「価格」
イエサブ・アメドリでは1パックの値段が定価の300円
MTGでいうと350円で買っていることになり若干財布に厳しい
大型家電量販店でも取り扱っているようなのでビッ○カメラ・ヨド○シに期待するしかないだろう
次に必要なのはシングルの取り扱い店舗だ
今のところ北海道でシングルを取り扱っている店舗がわからないため、カードをそろえるにはパックを剥くしかない
どんな小さな店でもいいのでシングルを取り扱っている店を発見した方は教えていただきたい
家に帰ったら(かつ体力が残っていたら)UNLIMITED VSの感想やゲーム性について少し説明しようと思ふ